バンコクとタイ家族のこととくだらない話と

タイ在住歴20年のライター・高田胤臣の個人的なブログ

古い店で食べたい

f:id:Tan-BKK:20120603002922j:plain

パッポン2の入り口付近にある屋台。

 パソコンで開くと縦なんだが、この編集画面だとこの画像がどうしても縦にならない。で、実際アップしても縦になってないね。

 ここはスリウォン通りのパッポン2入り口辺りある屋台だ。屋台というか、食堂というか。ピンクパンサーの真横に席があって。

 この店は少なくともオレがタイに来たときにはあったはず。最初のころはゴーゴーバーなんて行かなかったからわからないけど、タイ語学校に通っていた2000年にはあったので、それ以前からあるはず。店主に訊いたら40年だか60年くらいやっているって言ってたような。1980年代以前はパッポンはビジネス街だったみたいで、そこに勤める人を当て込んでたんでしょう。

 深夜になるとこの店の向かいにあるガシコンバンクの前の屋台も何十年もやっているって言ってた。クイッティアオ・ガイの店で。それを言っちゃうとサリカカフェ(もしかしたらサリカフェかも)もそうだね。今はだいぶきれいになったけど、かつてはもっと安っぽい店で。以前も今もタニヤとかパッポンに来るおっさんたちの待ち合わせ場所みたいなのは同じだけど、今の方がより下品な客が多い気がする。だから、行かなくなっちゃったけど、ここもかなり長い。

 ヤワラーに行けば100年クラスもいくつかある。アソークの駅前にある飲茶のトンキーも、ヤワラーの創業時代を含めれば150年くらいになるし。

 だけど、タイ人はこの創業年をちゃんと把握していない。古いものにタイ人は興味ないから。あるいは、創業者は学もないし、そんなつもりで開業したわけではないし、創業年度なんてどうでもいいと思っているのかな。

 いろいろなところでオレはいつも言うんだけども、古い店で飲み楽しみってあるよなって思うんだ。出版社の人と飲みに行くと、この店は、とか、あの鍋はとか、いちいち店の歴史を知っている。そういう話を聞きながら、なんていうのかな、歴史を肴に飲むっていうのかな。そういうのがしたい。

 そういう楽しみがあってこそ、新しい店もおもしろいと感じるのではないか。バンコクがわりと新しい街ってのもあるけど、タイはそういうのがホントないんだよな。日本だって、歴史って言っても江戸時代とかじゃなくて、東京なら戦後とかだし。だから、長ければいいってわけじゃなくて、なんか愛される理由があるみたいな。そんな感じの。

 でも、これって出版社の人と飲みに行くからなのかな。地元の友人らと行くと、オレなんかついついそういう店をリクエストしちゃうんだけど、東京全体のみならず、地元の店すら案外知らないんだ。オレからしたら東京なんて外国だから、在住者はいろいろ知っているだろって思う。逆もそうじゃんか。だから、あれこれリクエストするんだけども、チェーン店だったり、特に特徴のない店だったりになっちゃう。普通はそんなに店そのものを楽しまないのかね。